日商簿記2級商業簿記[理解8]

関連タイピング
-
日商簿記2級工業簿記の製造間接費についてまとめました
プレイ回数100長文2765打 -
日商簿記検定2級の株式会社をまとめました
プレイ回数329長文3162打 -
日商簿記2級商業簿記で利用する純資産とその他の勘定科目です
プレイ回数74かな265打 -
日商簿記2級の工業簿記で出てくる用語を習得する
プレイ回数237かな1489打 -
日商簿記2級商業簿記の有価証券をまとめました
プレイ回数171長文2896打 -
日商簿記検定2級の引当金についてまとめました
プレイ回数120長文かな1478打 -
日商簿記2級商業簿記で利用する資産の勘定科目です
プレイ回数78かな708打 -
日商簿記2級商業簿記の財務諸表をまとめました
プレイ回数204長文2578打
問題文
(りーすとりひきとはこぴーきやじどうしゃなどをかりてりようするとりひき)
リース取引とはコピー機や自動車などを借りて利用する取引
(ふぁいなんすりーすとりひきはじっしつてきにしゃっきんをしてこうにゅうしたとみなすとりひき)
ファイナンスリース取引は実質的に借金をして購入したとみなす取引
(おぺれーてぃんぐりーすとりひきとはつうじょうのりーすのこと)
オペレーティングリース取引とは通常のリースのこと
(ふぁいなんすりーすのしわけはりしこみほうとりしぬきほうがある)
ファイナンスリースの仕訳は利子込み法と利子抜き法がある
(りしこみほうのばあい、りーすそうがくをりーすしさん、りーすさいむとしてけいじょうする)
利子込み法の場合、リース総額をリース資産、リース債務として計上する
(りーすしはらいじはりーすさいむかんじょうをげんしょうさせる)
リース支払時はリース債務勘定を減少させる
(りしぬきほうではりーすかいしじはりしなしのみつもりげんきんこうにゅうかかくでしわける)
利子抜き法ではリース開始時は利子なしの見積現金購入価格で仕分ける
(りしぬきほうではりーすりょうしはらいじにしはらいりそくでりしをけいじょうする)
利子抜き法ではリース料支払い時に支払利息で利子を計上する
(りーすもけっさんかいけいしょりをおこない、げんかしょうきゃくする)
リースも決算会計処理を行い、減価償却する
(おぺれーてぃんぐりーすとりひきはつうじょうのちんたいしゃくけいやくとどうようのしょり)
オペレーティングリース取引は通常の賃貸借契約と同様の処理
(おぺれーてぃんぐりーすとりひきではしはらいりーすりょうかんじょうでけいじょうする)
オペレーティングリース取引では支払リース料勘定で計上する
(おぺれーてぃんぐりーすとりひきではけっさんしわけはない)
オペレーティングリース取引では決算仕訳はない
(ただし、りーすりょうのしはらいびとけっさんびがことなるばあいはみはらいひようのけいじょうがひつよう)
ただし、リース料の支払日と決算日が異なる場合は未払費用の計上が必要