銀河鉄道の夜 53
(さそりの火 1/3)
まったく向こう岸の野原に大きなまっ赤な火が燃され、その黒いけむりは高くききょういろのつめたそうな天をも焦がしそうでした。
ルビーよりも赤くすきとおりリチウムよりもうつくしく酔ったようになってその火は燃えているのでした。
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ちゃった | 5126 | B+ | 5.1 | 99.0% | 178.1 | 922 | 9 | 25 | 2025/09/23 |
関連タイピング
-
フョードル・ドストエフスキー 米川正夫訳
プレイ回数483長文4460打 -
明智小五郎事件簿
プレイ回数2195長文5029打 -
夏目漱石「こころ」2-7
プレイ回数1181長文1781打 -
岩手県の民話です
プレイ回数773長文180秒 -
北海道の民話です
プレイ回数554長文180秒 -
竹取物語の現代語訳です。長文です!
プレイ回数4709長文2744打 -
プレイ回数977かな60秒
-
星の王子さま 河野万里子訳
プレイ回数712長文947打
問題文
(かわのむこうぎしがにわかにあかくなりました。)
川の向こう岸がにわかに赤くなりました。
(やなぎのきやなにかもまっくろにすかしだされ、)
やなぎの木や何かもまっ黒にすかし出され、
(みえないあまのがわのなみも、ときどきちらちらはりのようにあかくひかりました。)
見えない天の川の波も、ときどきちらちら針のように赤く光りました。
(まったくむこうぎしののはらにおおきなまっかなひがもされ、)
まったく向こう岸の野原に大きなまっ赤な火が燃され、
(そのくろいけむりはたかく)
その黒いけむりは高く
(ききょういろのつめたそうなてんをもこがしそうでした。)
ききょういろのつめたそうな天をも焦がしそうでした。
(るびーよりもあかくすきとおり)
ルビーよりも赤くすきとおり
(りちうむよりもうつくしくよったようになって)
リチウムよりもうつくしく酔ったようになって
(そのひはもえているのでした。)
その火は燃えているのでした。
(「あれはなんのひだろう。)
「あれはなんの火だろう。
(あんなあかくひかるひはなにをもやせばできるんだろう。」)
あんな赤く光る火は何を燃やせばできるんだろう。」
(じょばんにがいいました。)
ジョバンニがいいました。
(「さそりのひだな。」)
「さそりの火だな。」
(かむぱねるらがまたちずとくびっぴきしてこたえました。)
カムパネルラがまた地図と首っ引きして答えました。
(「あら、さそりのひのことならあたししってるわ。」)
「あら、さそりの火のことならあたし知ってるわ。」
(「さそりのひってなんだい。」)
「さそりの火ってなんだい。」
(じょばんにがききました。)
ジョバンニがききました。
(「さそりがやけてしんだのよ。)
「さそりがやけて死んだのよ。
(そのひがいまでももえてるって、あたしなんべんもおとうさんからきいたわ。」)
その火がいまでも燃えてるって、あたしなんべんもお父さんから聞いたわ。」
(「さそりって、むしだろう。」)
「さそりって、虫だろう。」
(「ええ、さそりはむしよ。だけどいいむしだわ。」)
「ええ、さそりは虫よ。だけどいい虫だわ。」
(「さそり、いいむしじゃないよ。)
「さそり、いい虫じゃないよ。
(ぼく、はくぶつかんであるこーるにつけてあるのみた。)
ぼく、博物館でアルコールにつけてあるの見た。
(おにこんなかぎがあって、それでさされるとしぬってせんせいがいったよ。」)
尾にこんなかぎがあって、それでさされると死ぬって先生がいったよ。」
(「そうよ。だけどいいむしだわ、おとうさんこういったのよ。)
「そうよ。だけどいい虫だわ、お父さんこういったのよ。