三国志魏書 - 張遼伝 ②

背景
投稿者投稿者こたんいいね0お気に入り登録
プレイ回数399難易度(4.5) 2912打 長文

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(とき、けいしゅういまださだまらず、またりょうをつかわしちょうしゃにたむろす。たつにのぞみ)

時、荊州未だ定まらず、復た遼を遣わし長社に屯す。發つに臨み

(ぐんちゅうむほんするものあり。よるひがおきおどろいていちぐんことごとくじょうらんす。)

軍中謀反する者有り。夜火が起き驚いて一軍盡く擾亂す。

(りょうさゆうにいうにいわく「うごくなかれ、このほんことごとくいちえいしからず、)

遼左右に謂うに曰く「動く勿れ、是の反盡く一營不らず、

(かならずへんをつくるものあり、もってひとをどうらんせんとほっすのみ」)

必ず變を造る者有り、以て人を動亂せんと欲す耳」

(すなわちぐんちゅうにれいす「そのかえらずものあんざせよ」りょうしんぺいすうじゅうにんをひきい、)

乃ち軍中に令す「其の不反ず者安坐せよ」遼親兵數十人を將い、

(なかにならびたつ。しばらくあってさだむ。すなわちしゅぼうしゃをえてこれをころす。)

中に陳而立つ。頃く有て定む。卽ち首謀者を得て之を殺す。

(ろっけんのていをもってちんらん、ばいせいがそむく。たいそうきんぞうはらをつかわしうちなす。)

六縣の氐を以て陳蘭、梅成が叛く。太祖于禁臧霸等を遣わし討ち成す。

(りょうちょうこうしゅがいらをただしらんをうつ。せいいつわりてきんにくだりきんかえる。)

遼張郃牛蓋等を督し蘭を討つ。成偽りて禁に降り禁還る。

(せいついにそのしゅうをひきいらんにつきてんじてせんざんにはいる。)

成遂に其の衆を將い蘭に就き轉じて灊山に入る。

(せんちゅうにてんちゅうざんありこうしゅんにじゅうより。みちせまくけわしくほけいわずかにつうず。)

灊中に天柱山有り高峻二十餘里。道狹く險しく步徑裁に通ず。

(らんらそのかべのかみにあり。りょうすすまんとほっす。しょしょういわく)

蘭等其の壁の上にあり。遼進まんと欲す。諸將曰く

(「へいすくなくみちけわしもってふかいりはかたし」りょういわく「ここのところひとりひとりいう)

「兵少く道險し用て深入りは難し」遼曰く「此所一與一謂う

(ゆうじゃはすすみうるのみ」ついにすすみやまのもとにいたりえいをやすんじこれをせむる。)

勇者は前み得る耳」遂に進み山の下に到り營を安んじ之を攻むる。

(らんのざんしゅなしそのしゅうことごとくとりこにす。たいそしょしょうのこうをろんじていわく)

蘭の斬首成し其の衆盡く虜にす。太祖諸將の功を論じて曰く

(「てんざんにのぼりしゅんけんをふみもってらんをとりなすはとうこうのこうなり」ゆうをふやしはたをかす。)

「天山に登り峻險を履み以て蘭を取り成すは盪寇の功也」邑を增やし節を假す。

(たいそすでにそんけんをせいしかえる。)

太祖既に孫權を征し還る。

(りょうをしてがくしんりてんらとともにななせんよにんをひきいてがっぴにたむろせしむ。)

遼を使て樂進李典等と與に七千餘人を將い合肥に屯せしむ。

(たいそちょうろをせいす、ごぐんせっていにおしえをあたえはこのすみにしるすにいわく)

太祖張魯を征す、護軍薛悌に教えを與え函の邊に署すに曰く

(「ぞくいたらばひらけ」にわかにけんじゅうまんしゅうをひきいてがっぴをかこむ。すなわちともにおしえをひらく。)

「賊至乃發け」俄而權十萬衆を率いて合肥を圍む。乃ち共に教えを發く。

(おしえいわく「もしそんけんいたらば、ちょうりしょうぐんしゅっせん。がくしょうぐんぐんをしゅご)

教え曰く「若し孫權至者、張李將軍出戰。樂將軍軍を守護

など

(ともにたたかうるなかれ」しょしょうみなまよう。りょういわく「こうえんせいにてそとにありすくいにいたるころ)

與に戰得る勿れ」諸將皆疑う。遼曰く「公遠征にて外に在り救いに至る比

(かれはわれらをかならずやぶるや。ここをもっておしえをさしすなわちそのあつまらずこれをむかえうち)

彼は我らを必ず破る矣。是を以て教えを指し及ち其の未合ず之を逆え擊ち

(そのさかんなるいきおいをくじき、もってしゅうしんをやすんじしかるのちにまもるべきや。)

其の盛んなる勢いを折き、以て衆心を安んじ然る後に守る可き也。

(せいはいのきこのいっせんにありしょくんなんぞまよう」)

成敗之機此の一戰に在り諸君何ぞ疑う」

(りてんまたりょうとおなじ。ここにおいてりょうよるにこれにあえてしたがうしをつのりはっぴゃくにんうる。)

李典亦遼與同じ。是に於いて遼夜に之に敢えて從う士を募り八百人得る。

(うしをうちしょうしをもてなす。あすをたいせんとす。へいたん、りょうげきをもちこうをかぶり)

牛を椎ち將士を饗す。明日を大戰とす。平旦、遼戟を持ち甲を被り

(さきにのぼりじんをおとしいれすうじゅうにんころしにしょうきり、おおきくみずからのなをよび)

先に登り陳を陥れ數十人殺し二將斬り、大きく自らの名を呼び

(とりでをついてはいりけんのきかにいたる。けんおおいにおどろきしゅうしょいしらず、)

壘を衝いて入り權の麾下に至る。權大いに驚き衆所爲不知ず、

(はしりたかいやねにのぼりちょうげきをもってみずからまもる。りょうけんにしもでたたかえとどなるも)

走り高い冢に登り長戟を以て自ら守る。遼權に下で戰えと叱るも

(けんわざとうごかず。りょうのしゅうひきいるところすくなしとながめみて、)

權不敢動ず。遼の衆將いる所少しと望め見て、

(すなわちあつまってりょうをすうちょうにかこむ。りょうさゆうのかこみをさしまねきちょくぜんきゅうげきす。)

乃ち聚て遼を數重に圍む。遼左右の圍みを麾き直前急擊す。

(かこみひらきりょうきかすうじゅうにんひきいでうる。のこされたしゅうごうをよびいわく)

圍み開き遼麾下數十人將い出得る。餘された衆號を呼び曰く

(「しょうぐんわれらをみすてるか」りょうまたかえりかこみをつきのこされたしゅうをたすけだす。)

「將軍我らを棄てる乎」遼復た還り圍みを突き餘された衆を拔け出す。

(けんじんばみなひらきなびきあえてあたるものなし。みずからあさよりたたかいにっちゅうにいたり)

權人馬皆披き靡き敢えて當たる者無し。自ら旦より戰い日中に至り

(ごじんのきをうばう。もどりてしゅびをおさめすなわちしゅうしんやすんじてしょしょうかんぷくす。)

吳人の氣を奪う。還りて守備を修め乃ち衆心安んじて諸將咸服す。

(けんがっぴをみまもることじゅうよにち。しろぬくべからずようやくひきしりぞく。)

權合肥を守ること十餘日、城不可拔く乃引き退く。

(りょうしょぐんをひきいてついげきしまたけんをほとんどえる。)

遼諸軍を率いて追擊し復た權を幾ど獲る。

(たいそりょうおおいにさかんせいとうしょうぐんをはいす。)

太祖遼大いに壯ん征東將軍を拜す。

(けんあんにじゅういちねんたいそまたそんけんをうちにがっぴにいたる。)

建安二十一年太祖復た孫權を征ちに合肥に到る。

(りょうのせんじょうをじゅんこうし、たんそくするものややひさし。)

遼の戰處を循行し、歎息する者良久し。

(すなわちりょうのへいをふやししょぐんおおくとどめきょそうにたむろをうつす。)

乃ち遼の兵を增やし諸軍多く留め居巢に屯を徙す。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

こたんのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード