99 レコンキスタ

背景
投稿者投稿者koda-iいいね1お気に入り登録
プレイ回数91難易度(5.0) 2026打 長文 長文モードのみ
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 ぽんこつラーメン 5874 A+ 6.1 96.1% 326.3 1997 80 32 2024/10/27

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(いすらむせいりょくが718ねんにいべりあはんとうをせいふくすると、そのちょくごから)

イスラム勢力が718年にイベリア半島を征服すると、その直後から

(よーろっぱのきりすときょうとたちははんとうをとりかえそうとしはじめた。)

ヨーロッパのキリスト教徒たちは半島を取り返そうとし始めた。

(そのごおよそ800ねんにわたってさんぱつてきにせんとうがつづいたが、1492ねん、)

その後およそ800年にわたって散発的に戦闘が続いたが、1492年、

(もーろじんがしはいするはんとうさいごのきょてんぐらなだようさいが、すぺいんのくんしゅ)

モーロ人が支配する半島最後の拠点グラナダ要塞が、スペインの君主

(ふぇるなんどおうといさべるじょおうのひきいるぐんによってこうりゃくされて、)

フェルナンド王とイサベル女王の率いる軍によって攻略されて、

(れこんきすた(こくどかいふくうんどう)はついにかんりょうした。)

レコンキスタ(国土回復運動)はついに完了した。

(しかし、もーろじんとよばれたすぺいんのいすらむきょうとたちは、)

しかし、モーロ人と呼ばれたスペインのイスラム教徒たちは、

(げんざいのすぺいんとぽるとがるにおおきなぶんかてきいさんをのこした。)

現在のスペインとポルトガルに大きな文化的遺産を残した。

(もーろじんのしはいかにあったやく800ねんかん、いべりあはんとうはある=あんだるすと)

モーロ人の支配下にあった約800年間、イベリア半島はアル=アンダルスと

(よばれていた。にしよーろっぱのきりすときょうしょこくがたんめいでおわるなか、)

呼ばれていた。西ヨーロッパのキリスト教諸国が短命で終わる中、

(いべりあはんとうのいすらむきょうこくだけがちょうきにわたってしはいをつづけた。)

イベリア半島のイスラム教国だけが長期にわたって支配を続けた。

(いすらむじだいのすぺいんは、おおくのてんですばらしいだいせいこうをおさめていた。)

イスラム時代のスペインは、多くの点ですばらしい大成功を収めていた。

(れきだいかりふがたてたみごとなけんちくのかずかずは、とうじのきりすときょうけんちくにひけを)

歴代カリフが建てた見事な建築の数々は、当時のキリスト教建築にひけを

(とるものではなかった。きりすときょうけんであるよーろっぱは、まぢかにせまった)

取るものではなかった。キリスト教圏であるヨーロッパは、間近に迫った

(もーろじんにあこがれるとどうじに、きょうふしんもいだいていた。いべりあはんとうを)

モーロ人に憧れると同時に、恐怖心も抱いていた。イベリア半島を

(だっかんすることは、ちゅうせいきりすときょうとにとってしゅようなもくひょうとなり、)

奪還することは、中世キリスト教徒にとって主要な目標となり、

(きょうかいがしんじゃたちによびかけるすろーがんになった。)

教会が信者たちに呼びかけるスローガンになった。

(じゅうじぐんは、ちゅうとうでいすらむきょうとがしはいするちいきをめざしたえんせいだが、)

十字軍は、中東でイスラム教徒が支配する地域を目指した遠征だが、

(これも、もーろじんによるすぺいんしはいにきいんするきりすときょうとと)

これも、モーロ人によるスペイン支配に起因するキリスト教徒と

(いすらむきょうとのしょうとつからえいきょうをうけていた。)

イスラム教徒の衝突から影響を受けていた。

など

(1100ねんいこう、もーろじんがしはいするとしがつぎつぎときりすときょうぐんに)

1100年以降、モーロ人が支配する都市が次々とキリスト教軍に

(こうりゃくされていった。1118ねん、きりすときょうぐんはさらごさをせんりょうした。)

攻略されていった。1118年、キリスト教軍はサラゴサを占領した。

(1147ねんは、げんぽるとがるのしゅとであるりすぼんがおちた。)

1147年は、現ポルトガルの首都であるリスボンが落ちた。

(もーろじんのしゅとだったこるどばは、1236ねんにこうりゃくされた。)

モーロ人の首都だったコルドバは、1236年に攻略された。

(1492ねんのぐらなだかんらくで、れこんきすたはかんりょうした。)

1492年のグラナダ陥落で、レコンキスタは完了した。

(ただし、せいふくしゃであるきりすときょうとは、もーろじんとはまったくちがって)

ただし、征服者であるキリスト教徒は、モーロ人とはまったく違って

(かんようではなかった。ぐらなだかんらくのすうかげつご、ゆだやきょうとがすぺいんから)

寛容ではなかった。グラナダ陥落の数か月後、ユダヤ教徒がスペインから

(ついほうされた。すうねんごには、はんとうにのこっていたいすらむきょうとが、)

追放された。数年後には、半島に残っていたイスラム教徒が、

(かいしゅうするかいべりあはんとうからでていくようにとめいじられた。)

改宗するかイベリア半島から出ていくようにと命じられた。

(かつてはんえいをきわめたいすらむきょうこくはしょうめつしたが、そのざんがいから、)

かつて繁栄を極めたイスラム教国は消滅したが、その残骸から、

(すぺいんとぽるとがるという、ふたつのくにがすがたをあらわし、)

スペインとポルトガルという、ふたつの国が姿を現し、

(すぐにこくさいせいじのぶたいでしゅやくをえんじることになった。)

すぐに国際政治の舞台で主役を演じることになった。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

koda-iのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード