駆込み訴え8
関連タイピング
-
少年探偵団シリーズ第2作品『少年探偵団』
プレイ回数807長文4720打 -
江戸川乱歩の小説「踊る一寸法師」です。
プレイ回数720長文1701打 -
夏目漱石
プレイ回数16万長文かな512打 -
プレイ回数4191長文1753打
-
ハリーポッター呪文
プレイ回数1737かな142打 -
プレイ回数274長文2336打
-
プレイ回数9560秒
-
自作小説
プレイ回数824長文1966打
問題文
(さいしちょうやたみのちょうろうたちが、だいさいしかやぱのなかにわにこっそりつどって、)
祭司長や民の長老たちが、大祭司カヤパの中庭にこっそり集って、
(あのひとをころすことをけつぎしたとか、)
あの人を殺すことを決議したとか、
(わたしはそれを、きのうまちのものうりからききました。)
私はそれを、きのう町の物売りから聞きました。
(もしぐんしゅうのもくぜんであのひとをとらえたならば、)
もし群集の目前であの人を捕えたならば、
(あるいはぐんしゅうがぼうどうをおこすかもしれないから、)
あるいは群集が暴動を起すかも知れないから、
(あのひととでしたちとだけのいるところをみつけて)
あの人と弟子たちとだけの居るところを見つけて
(やくしょにしらせてくれたものには)
役所に知らせてくれた者には
(ぎんさんじゅうをあたえるということをも、みみにしました。)
銀三十を与えるということをも、耳にしました。
(もはやゆうよのときではない。あのひとは、どうせしぬのだ。)
もはや猶予の時ではない。あの人は、どうせ死ぬのだ。
(ほかのひとのてで、したやくたちにひきわたすよりは、わたしが、それをなそう。)
ほかの人の手で、下役たちに引き渡すよりは、私が、それを為そう。
(きょうまでわたしの、あのひとにささげたひとすじなるあいじょうの、)
きょうまで私の、あの人に捧げた一すじなる愛情の、
(これがさいごのあいさつだ。わたしのぎむです。)
これが最後の挨拶だ。私の義務です。
(わたしがあのひとをうってやる。)
私があの人を売ってやる。
(つらいたちばだ。だれがこのわたしのひたむきのあいのこういを、)
つらい立場だ。誰がこの私のひたむきの愛の行為を、
(せいとうにりかいしてくれることか。)
正当に理解してくれることか。
(いや、だれにりかいされなくてもいいのだ。)
いや、誰に理解されなくてもいいのだ。
(わたしのあいはじゅんすいのあいだ。ひとにりかいしてもらうためのあいではない。)
私の愛は純粋の愛だ。人に理解してもらう為の愛では無い。
(そんなさもしいあいではないのだ。)
そんなさもしい愛では無いのだ。
(わたしはえいえんに、ひとのにくしみをかうだろう。)
私は永遠に、人の憎しみを買うだろう。
(けれども、このじゅんすいのあいのどんよくのまえには、)
けれども、この純粋の愛の貪慾のまえには、
(どんなけいばつも、どんなじごくのごうかももんだいでない。)
どんな刑罰も、どんな地獄の業火も問題でない。
(わたしはわたしのいきかたをいきぬく。みぶるいするほどにかたくけついしました。)
私は私の生き方を生き抜く。身震いするほどに固く決意しました。
(わたしは、ひそかによきおりを、うかがっていたのであります。)
私は、ひそかによき折を、うかがっていたのであります。