漢検2級過去問ミス⑤2018

関連タイピング
-
敬語の練習です。
プレイ回数1462571打 -
敬語の練習です。
プレイ回数1379729打 -
プレイ回数2626長文かな841打
-
プレイ回数1305かな338打
-
読みにくい漢字を集めました。目安は漢検二級までです。
プレイ回数1328短文かな60秒 -
プレイ回数433かな1098打
-
プレイ回数1108かな902打
-
四字熟語のタイピングです(3~5級程度)
プレイ回数4413かな300秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(なつかしい)
懐かしい
(しゅうのぶしゅは ひつじへん)
羞の部首は ひつじへん
(みつるのぶしゅは ひとあし)
充の部首は ひとあし
(やわのぶしゅは くるまへん)
軟の部首は くるまへん
(もうそうはありもしないおもいで うえからした)
妄想はありもしない想いで 上から下
(しゅっていはほうていにでるで したからうえ)
出廷は法廷に出るで 下から上
(ばいかいはりょうほうともあいだにはいるで おなじいみ)
媒介は両方とも間に入るで 同じ意味
(きぐはりょうほうともふあんにおもうで おなじいみ)
危惧は両方とも不安に思うで 同じ意味
(けいきょもうどうは かるはずみなこうどうのこと)
軽挙妄動は 軽はずみな行動のこと
(ふわらいどうは じぶんでかんがえもせずにたにんのいけんにしたがうこと)
付和雷同は 自分で考えもせずに他人の意見に従うこと
(れいかんさんとは はずかしさのためにたいりょうにひやあせをかくこと)
冷汗三斗は 恥ずかしさのために大量に冷や汗をかくこと
(むけつとおなじいみは かんぺき)
無欠と同じ意味は 完璧
(こうりょとおなじいみは しゃくりょう)
考慮と同じ意味は 酌量
(てんじょういん)
添乗員
(じょうざい)
錠剤
(げきちんは げきちんではない)
撃沈は 激沈ではない
(いじのこうけんにんになった)
遺児の後見人になった