河童 3 芥川龍之介

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | baru | 4328 | C+ | 4.7 | 92.6% | 413.8 | 1945 | 154 | 27 | 2025/04/01 |
関連タイピング
-
恋愛の小説です
プレイ回数506長文1015打 -
プレイ回数74長文4527打
-
プレイ回数93長文かな2744打
-
プレイ回数64長文2781打
-
探偵チームKZ事件ノート名言集!No.2!!
プレイ回数180長文かな423打 -
プレイ回数154長文3043打
-
夏目漱石「こころ」3-39
プレイ回数598長文2231打 -
夏目漱石「こころ」3-42
プレイ回数525長文1056打
問題文
(さん ぼくはこのさきをはなすまえにちょっとかっぱというものをせつめいしておかなければ)
三 僕はこの先を話す前にちょっと河童というものを説明しておかなければ
(なりません。かっぱはいまだにじつざいするかどうかもぎもんになっているどうぶつです。)
なりません。河童はいまだに実在するかどうかも疑問になっている動物です。
(が、それはぼくじしんがかれらのあいだにすんでいたいじょう、すこしもうたがうよちはないはずです)
が、それは僕自身が彼らの間に住んでいた以上、少しも疑う余地はないはずです
(ではまたどういうどうぶつかといえば、あたまにみじかいけのあるのはもちろん、てあしに)
ではまたどういう動物かと言えば、頭に短い毛のあるのはもちろん、手足に
(みずかきのついていることも「すいこうこうりゃく」などにでているのといちじるしいちがいは)
水掻きのついていることも「水虎攻略」などに出ているのと著しい違いは
(ありません。しんちょうもざっといちめえとるをこえるかこえぬくらいでしょう。)
ありません。身長もざっと一メエトルを越えるか越えぬくらいでしょう。
(たいじゅうはいしゃのちゃっくによれば、にじゅうぽんどからさんじゅうぽんどまで、ーーまれには)
体重は医者のチャックによれば、二十ポンドから三十ポンドまで、ーーまれには
(ごじゅうぽんどぐらいのおおかっぱもいるといっていました。それからあたまのまんなかには)
五十ポンドぐらいの大河童もいると言っていました。それから頭の真ん中には
(だえんけいのさらがあり、そのまたさらはねんれいにより、だんだんかたさをくわえるようです。)
楕円形の皿があり、そのまた皿は年齢により、だんだん固さを加えるようです。
(げんにとしをとったばっぐのさらはわかいちゃっくのさらなどとはぜんぜんてざわりもちがう)
現に年をとったバッグの皿は若いチャックの皿などとは全然手ざわりも違う
(のです。しかしいちばんふしぎなのはかっぱのひふのいろのことでしょう。)
のです。しかし一番不思議なのは河童の皮膚の色のことでしょう。
(かっぱはわれわれにんげんのようにいっていのひふのいろをもっていません。なんでもそのしゅういの)
河童は我々人間のように一定の皮膚の色を持っていません。なんでもその周囲の
(いろとおなじいろにかわってしまう、ーーたとえばくさのなかにいるときにはくさのように)
色と同じ色に変わってしまう、ーーたとえば草の中にいる時には草のように
(みどりいろにかわり、いわのうえにいるときにはいわのようにはいいろにかわるのです。)
緑色に変わり、岩の上にいる時には岩のように灰色に変わるのです。
(これはもちろんかっぱにかぎらず、かめれおんにもあることです。あるいはかっぱ)
これはもちろん河童に限らず、カメレオンにもあることです。あるいは河童
(はひふそしきのうえになにかかめれおんにちかいところをもっているのかもしれません。)
は皮膚組織の上に何かカメレオンに近いところを持っているのかもしれません。
(ぼくはこのじじつをはっけんしたとき、さいこくのかっぱはみどりいろであり、とうほくのかっぱはあかいという)
僕はこの事実を発見した時、西国の河童は緑色であり、東北の河童は赤いという
(みんぞくがくじょうのきろくをおもいだしました。のみならずばっぐをおいかけるとき、とつぜん)
民族学上の記録を思い出しました。のみならずバッグを追いかける時、突然
(どこへいったのか、みえなくなったことをおもいだしました。しかもかっぱはひふの)
どこへ行ったのか、見えなくなったことを思い出しました。しかも河童は皮膚の
(したによほどあついしぼうをもっているとみえ、このちかのくにのおんどはひかくてきひくい)
下によほど厚い脂肪を持っているとみえ、この地下の国の温度は比較的低い
(のにもかかわらず、(へいきんかっしごじゅうどぜんごです。)きものというものをしらずに)
のにもかかわらず、(平均華氏五十度前後です。)着物というものを知らずに
(いるのです。もちろんどのかっぱもめがねをかけたり、まきたばこのはこをたずさえたり、)
いるのです。もちろんどの河童も目金をかけたり、巻煙草の箱を携えたり、
(かねいれをもったりはしていますから、それらのものをしまうときにもかくべつふべんは)
金入れを持ったりはしていますから、それらのものをしまう時にも格別不便は
(しないのです。ただぼくにおかしかったのはこしのまわりさえおおわないことです。)
しないのです。ただ僕におかしかったのは腰のまわりさえおおわないことです。
(ぼくはあるときこのしゅうかんをなぜかとばっぐにたずねてみました。するとばっぐは)
僕はある時この習慣をなぜかとバッグに尋ねてみました。するとバッグは
(のけぞったまま、いつまでもげらげらわらっていました。おまけに「わたしはおまえ)
のけぞったまま、いつまでもげらげら笑っていました。おまけに「わたしはお前
(さんのかくしているのがおかしい」とへんじをしました。)
さんの隠しているのがおかしい」と返事をしました。